2023/12/14 10:00
≪お受験シリーズ≫立方体積み木の為に作られた教本。初中級編。別売りの「立方体積み木」と合わせて使うことで、空間を把握する力・記憶力を養うことにつながります。幼稚園受験をお考えの方には必須です。全84パ...
2023/12/13 10:00
一辺3cmの立方体積み木です。立方体積木27pは、創造力を育むおもちゃです。積み重ねたり組み合わせたりすることで、さまざまな形や模様を作ることができます。お子様の発想力や空間認識力を養うのに最適です。...
2023/12/12 10:00
ひき算は、繰り返し練習することで反射的に答えを導き出すことができるようになります。特に幼児・小学1年生では、10までのひき算を身につけることで、この後の繰り上がり、繰り下がりの学習がスムーズになり...
2023/12/11 10:00
たし算は、繰り返し練習することで反射的に答えを導き出すことができるようになります。特に幼児・小学1年生では、10までのたし算を身につけることで、この後の繰り上がり、繰り下がりの学習がスムーズになり...
2023/12/08 10:00
算数の計算練習を、表や図を使って行うことで数字の持つ「量」をイメージできるようになります。さくらんぼ計算は、算数の速さの公式などにも応用でき、考える基礎となります。単純に計算式を解くだけでなくわか...
2023/12/07 10:00
正しく鉛筆を持ちなぞりの練習を繰り返すことで、将来綺麗な文字を書いたり、丁寧に色を塗ったりできるようになります。鉛筆の練習は簡単な線なぞりや色塗りから始めましょう。サイズ:A4(全30p)生産国:日...
2023/12/06 10:00
仲間分けは日常生活にかかわるものを中心に、日本の変化に富んだ四季、行事や季節の風物に関する問題集です。国際化の流れの中、一般常識としてこのような知識が求められてます。サイズ:A4(全49p)生産国:...
2023/12/05 10:00
≪映像≫鏡映像は、観察力のみならず思考力や推理力なども必要です。教室教材として大好評アイテムです。サイズ:A4 (32p)生産:日本当社オリジナル教材です。
2023/12/04 10:00
≪断面図≫断面図の問題は果物や野菜を切ったらどうなるかを予想します。風の動きの観察は日常生活で体験できる自然現象を理解することで将来の理科や発想力につながります。教室教材として大好評アイテムです。サ...
2023/12/01 10:00
≪推理速さ≫数量・比較はてんびんをつかって重さ比べのルールを体験します。推理速さはこどもの柔軟な考える力を伸ばし、創造力と論理的思考力を育みます。教室教材として大好評アイテムです。サイズ:A4 (32p)生...
2023/11/30 10:00
≪分割≫分ける知識は数量感覚を豊かにします。将来の割り算・かけ算・分数に繋がる感覚プリントです。教室教材として大好評アイテムです。サイズ:A4 (43p)生産:日本当社オリジナル教材です。
2023/11/29 10:00
≪変化するもの≫変化するもの関係は新たな発見や、理科の分野やその他色々な事に興味を持つ機会になるはずです。教室教材として大好評アイテムです。サイズ:A4(30p)生産:日本当社オリジナル教材です。
2023/11/28 10:00
≪系列≫この問題集の系列は、表内で、前後左右の関係を考え、抜けているところを埋める形式となっています。教室教材として大好評アイテムです。サイズ:A4 (54p)生産:日本当社オリジナル教材です。
2023/11/27 10:00
≪位置≫位置を把握し平行移動を素早くできるようになると空間認知力を高め、細かい点図形も上手になります。教室教材として大好評アイテムです。サイズ:A4 (32p)生産:日本当社オリジナル教材です。
2023/11/24 10:00
≪回転移動≫移動は方向転換や回転移動を中心にした問題です。移動しても順番の変化がない事をきちんと把握することが大切です。教室教材として大好評アイテムです。サイズ:A4 (36p)生産:日本当社オリジナル教材...