2024/01/12 10:00
「どういう意味?」これは算数や理科の問題自体が理解できず子どもが発する質問です。幼児期から小学校低学年に母国語での思考形成がしっかりとできるようにすることで、その後の学習がスムーズに理解できるよう...
2024/01/11 14:29
積み木や形パズルを使った、遊びながら身につける空間認知力についてと、教具としての立方体積み木の使い方、形パズルのアプローチ方法を学びます。小さな時からの遊びの中に、空間認知力を伸ばす経験がたくさん...
2024/01/10 09:46
順番に数えることと量で捉えることの違いについて学びます。算数能力を伸ばすために必要な「順序数」「量感」「空間・立体」の中でも幼児期において、数えること(順序数)は生活の中で身についていることが多い...
2024/01/09 10:00
子どもに関わるお仕事をされている方、子育てをされている方に最適の講座です。当講座のインストラクターは、キッズ食育プロフェッサーの講座を開講でき、受講した子どもたちに認定書とバッチを発行する資格が得...
2024/01/05 10:00
こども関連企業や関東、関西の大手百貨店スタッフ研修としても採用された実績があるこの講座をご要望が多かったママや、先生方が受け入れやすい形にリニューアルいたしました。講座を「知育玩具アドバイザー養成...
2023/12/28 10:00
●講座内容数領域とリズム図形・立体と玩具音・リズムと他領域との関わり心の発達と心の安定育脳のすすめ現代受験事情について周辺教育理論/心理学玩具を通じた声かけ方法教育改革に伴う知識STEAMとは日本の英語教...
2023/12/27 10:00
「ベビー知育教室開業講座」を修了された方、または「幼児教室開業者養成講座」を修了された方対象です。「ベビー知育教室開業講座」で学ばれた0~2歳までの知育に引き続き、2歳から3歳(プレスクール期)のお子...
2023/12/26 10:00
プレ年齢・年少の3歳~6歳の幼児教室に必要な3つの講座をひとつに凝縮し、効率的に学べる講座です。●講座内容幼児教室の新規開講または運営改善をお考えの先生のために最適な講座です。子どもたちは文字・数・...
2023/12/25 10:00
0歳~2歳のベビー系教室に必要な3つの講座をひとつに凝縮し、効率的に学べる講座です。●講座内容0歳の赤ちゃんが最初に教室に通える「ベビーマッサージ」は親子の大切なスキンシップと愛着関係を作るのに最適...
2023/12/22 10:00
子どもたちの成長はめまぐるしく、ぐんぐん成長します。特定の時期だけにフォーカスするのではなく、0~6歳までの「長期目線」で子どもとママをサポートする「エキスパートな先生」を目指すかた向けの講座です...
2023/12/21 10:00
※幼児教室開業者養成講座のオプション講座です。幼稚園・小学校の受験準備のためのクラス運営に必要な知識を学びます。ベビー・幼児教室を開催していく中で、育脳プログラムを実施していくと自然に子どもたちはさ...
2023/12/20 10:00
講師の養成、幼児教室の開講・運営に関する講座です。※ベビー向け知育教室につきましては、「ベビー知育教室開業講座」をご覧ください。現在小学生・中学生対象の教室運営されている先生や、ベビー系教室で生徒さ...
2023/12/19 10:00
リトミック知育の講師を養成する講座です。音楽が好き!身体を動かすことが好き!表現する力を!ママや子どもたちがわくわくできるリトミック知育の講師を目指し、聴覚・体感覚を鍛え、イメージ力の伸ばし方を学...
2023/12/18 10:00
ベビー知育インストラクター養成講座」は「ベビー知育教室開業講座」と名称を変更いたしました。ベビー知育の講師を養成する講座です。資格取得後、6ヶ月~2歳の赤ちゃんと保護者の方を対象とした講座を開催でき...
2023/12/15 10:00
ベビーマッサージの講師を養成する講座です。ベビー系教室の中でも一番最初に親子で参加できるのがこのベビーケアマッサージです。マタニティの時期、これから出会えるわが子のためにと出産前にも参加可能な講座...